合格体験記
越谷市(埼玉県) 2016年度

お名前:佐藤裕一(仮名・男性)
経緯:社会人からの転職
合格先:越谷市(埼玉県)
講師からのコメント:
佐藤さんとは数か月間、毎日勉強進捗の報告を受けて相談しながら対策を進めていました。そばで頑張りを拝見させていただいていた中での合格報告でしたから私の感動も大きかったです。日々の暮らし、家事などもしっかりこなしつつ、勉強にひたむきに打ち込んだ結果が見事に出て嬉しいです。孤独な戦いに打ち克った受験勉強の経験が今後の行政での仕事をするうえできっと大きな支えになると思います。本当にお疲れ様でした。(渋川より)
【合格までの軌跡】
さて、では佐藤さんの受験勉強の総括を下記にお伺いした内容をまとめております。

【合格者から田邉塾(現、東京公務員ゼミナールTOPS)へのコメント】
塾は田邉先生、渋川先生のツイッターで知りました。少人数で一人一人丁寧に対応し、疑問点を解消できることが魅力だと感じています。特に教養・専門科目講座では大変お世話になりました。私はこの塾に通うまで他の公務員予備校で勉強をしていましたが、数的処理と経済原論がとても苦手でした。問題集の解説を見ても理解できないところも多かったため、渋川先生の授業においては途中計算式を示してもらい、図やグラフを使って納得いくまで教えてもらいました。そしてすぐにその場で類題を先生がつくってくれて理解が定着しているかの確認をすることができました。そのため、なぜそうなるのか理解しながら一問一問丁寧につぶしていくことができたと考えています。実際に試験本番においても、この塾に通う前までは半分もとれなかった数的処理と経済原論ですが、7割近くまで伸び、苦手意識も少なくなりました。
また、法律科目や行政学、財政学をはじめとする専門科目においても、わかりやすい言葉におきかえて説明をしてもらったので、理解がしやすかったです。特に難しい制度の理解もたとえ話が面白くとても自分には合っていたと感じています。田邉先生の授業においては農水省時代のお話も聞くことができ、リアリティーをもって授業に臨むことができたと考えています。
さらに、時事対策においても、国際情勢や日銀動向の背景などを噛み砕いて説明をしてもらいました。そのおかげで、先生方が日ごろから何度も言われている、毎日の新聞を通じての時事対策も興味をもって取り組むことができたと思います。『速攻の時事』などの市販の時事本では付け焼き刃になってしまい時事対策は難しいと感じています。わからないニュースの用語や経済事情があれば、先生方に聞くことですぐに解決できるので、一番の良い方法だと思います。
最後に面接講座について書きます。公務員試験では面接の比重が高まっていますが、先生方からアドバイスを頂いたことで自信をもって面接に臨むことができました。まずエントリーシートの作成において志望先ごとの自治体や省庁の志望理由をいっしょに考えていただき、どんなポイントに気をつけながら志望理由をつくると面接官に伝わりやすいのかを教えていただきました。志望理由は一人だとなかなか進まないなど難しい部分もあったのでとても良かったです。また自己PRをつくるうえでも、私の考えを先生がヒアリングして、具体的なエピソードをどのように書いて伝えると有効かを先生方と相談しながら練っていき、何度も推敲を行い仕上げました。
模擬面接も本番さながらの緊張感がありました。そのため、曖昧な知識で質問に答えていないかや浅はかな解答になっていないかなど自分の弱点を見つけることができたと考えています。その際、先生方からフィードバックを頂いたことで次の面接ではどのように応えれば良いかが明確になり、自信をもつことができるようになりました。塾では少人数で一人一人の個別対応と丁寧なので、疑問点の解消ができると思います。
先生方には本当に感謝しています。勉強などで行き詰った際にも相談に乗ってもらうなど、親身になって面倒を見てもらいました。メールや電話などでも気軽に先生方に質問や相談ができ、勉強を乗り越えることができたと考えています。私は特に、塾で学んだことですが、本質的な理解がなによりも重要だということです。そしてそれは人に説明できるということが前提にあるということです。こうした姿勢は入庁後も必ず役立つと思いますし、経済情勢などを新聞等を通じて自ら調べて理解していく際にも、社会人として生きてくると思います。今後も多くのことを貪欲に吸収し、向上心をもって職務に携わっていきたいと考えています。
ありがとうございました。
東ゼミ情報満載ツイッター
東ゼミ情報満載ツイッター
頻出項目対策ツイッター:国際関係
頻出項目対策ツイッター:経営学
頻出項目対策ツイッター:数的推理
頻出項目対策ツイッター:政治学
頻出項目対策ツイッター:行政学
頻出項目対策ツイッター:行政法
頻出項目対策ツイッター:民法
頻出項目対策ツイッター:憲法
弊社受講合格者体験談ツイッター
東ゼミ総合アドバイスツイッター
教養・専門対策情報ツイッター